工務店選びの豆知識
つなぎ融資をわかりやすく解説‼
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートする工務店選び.com byおうちの相談窓口です!
「つなぎ融資」という言葉聞いたことがありますか?
日常ではなかなか使わない言葉ですね。
(少し前につなぎ融資の女王が世間を騒がしていましたがそれとは違いますよ~)
住宅購入の時に住宅ローンとセットで使う「つなぎ融資」。
すべてを理解するのは難しいのでそこはプロに任せて、今日はざっくりと理解するつもりで読んでみてください♪
そもそも住宅ローンとは
そもそも住宅ローンとは、家を担保にお金を借ります。
そのため、ローンが実行されるのは家の引き渡しが終わってから。
分譲マンションや建売住宅の場合はすでに家が完成しているので、このシステムで問題ないのですが、売立住宅や注文住宅の場合は、家が完成し引き渡しされるまでに土地代や建築費用の一部を入金する必要があります。
そのお金を手持ちから出せる人はそれでいいのですが、なかなか少数派かと思います。
そんな時に活躍してくれるのが住宅ローン実行までをつなぐ、つなぎ融資です。
引渡しまでに必要なお金
ではいくらくらいのお金が必要になるのでしょうか。
支払うタイミングと金額を見ていきましょう。
まず最初に必要になるのが土地代。
立地や大きさによって様々ですから、一概にいくらとは言えません。
数百万~数千万必要ですね。
次に建築費用ですが、一般的に完成までに、「着工金」と「中間金」を支払う必要があります。
建築会社によって様々ですが、一般的に「着工金」「中間金」はそれぞれ建築費用の30%程度と言われています。
仮に建築費用が2000万円の場合、30%が2回で1200万円が必要になります。
実際に金額を見てみると、つなぎ融資を利用する人が多いのも納得です。
つなぎ融資の金利と手数料
住宅ローン実行までの頼もしい存在であるつなぎ融資ですが、その金利や手数料はどうなっているのでしょうか。
つなぎ融資は一般的に住宅ローンとセットのシステムなので、住宅ローンを組む金融機関と同じ金融機関で手続きをすることになります。
(つなぎ融資は借りている間は利息だけを払い、住宅ローン実行時に完済するという特徴があります。)
つなぎ融資を利用する方は、住宅ローンを利用する金融機関を探す段階でつなぎ融資についてもチェックしておく必要があるということですね。
つなぎ融資は土地購入から家が完成するまでの間、1年以内の短い期間で利用するローンです。そのため、一般的に住宅ローンよりも高めの2~5%の金利と設定されている金融機関が多いです。
手数料と金利を合わせると、金融機関や借りる額によってもちろん異なりますが、仮に土地代+着工金・中間金を合わせて5000万円借りた場合、100万円近くかかります。
つなぎ融資を利用しない方法も
金利と手数料がかかるので出来ることであれば利用せずに何とかしたいのがつなぎ融資。
手持ちの現金がない場合は、積み立ての生命保険を解約し解約返戻金を利用したり、株をお持ちの方はそれを売って現金を用意するという方もいらっしゃるそうです。
また、住宅ローンが実行されるまでの短い間なので、身内から借りてなんとかしたという方もいらっしゃるようです。
つなぎ融資について、お分かりいただけましたか?
ざっくりとと言いつつ長くなってしまいました💦
家を何度も購入される方は少ないので、初めてのこと、わからないことがたくさんですよね。
分からないことが多すぎて、せっかくのマイホームづくりがしんどくなってしまう方も少なくありません。
そんなことになっては悲しいので、ぜひ「わからない!!!」となった時はお気軽におうちの相談窓口までご相談ください!
家づくりはプロと一緒に!が新常識です。
ご来店お待ちしております♪
関連記事
-
「ハーフ吹き抜け」ご存知で...
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
土間のある家
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
快適な家の必須条件「気密」...
こんにちは^^おうちの相談窓口です! 住宅会社を探していると ...
-
準防火地域で家を建てる。注...
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポート...
-
つなぎ融資をわかりやすく解説‼
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
土地の基礎用語10選
登録住宅会社100社以上! あなたの家づくりを徹底サポート...