工務店選びの豆知識
土間のある家
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートする工務店選び.com byおうちの相談窓口です!
さてさて、本日は「土間」について。
「土間」というと、古民家をイメージする方も多いかもしれませんが、最近とても注目されているんですよ!
昔ながらの土間の使い勝手の良さに新たなデザイン性がプラスされ、令和の土間、大人気です✨
■そもそも土間とは?
昔の日本の家ではどの家にでもあったスペース。玄関の延長に作られることが多く、家の中でありながら土足のまま入ることができるスペースのこと。
土間部分の床を、昔は土と石炭などを混ぜたたき固めて作っていたようですが、現在ではコンクリートやモルタルで仕上げることが多いです。
家の中なのに土足。屋根・壁がある空間なのに土足。
これが土間の最大の特徴ですね。
■土間のメリット
土間のメリットははなんと言っても、多目的スペースとしていろんな場面で役立つということ。
雨風にさらしたくない自転車を収納しておく、ベビーカーやこどもの三輪車などを収納しておくなど家の中に置いておきたいけれど、汚れている物を置くのにとても便利です。
最近は玄関からつながった「土間収納」を作る方もとても多いですね。
その他、いすなどを置いて少し座れるスペースを作れば、急な来客があった時も家には上がってもらわずに、少し話をすることができます。(家庭訪問の時等便利そうですよね)
自転車の整備をしたり、植物のお手入れをしたり、靴磨きをしたり、雨の日には洗濯物を干したり…
便利なスペースとなってくれそうですね★
■土間のデメリット
土間のデメリットは土間を作ることによって居住スペースが狭くなってしまうということ。
土間でやりたいこと、土間を作る理由を明確にして居住スペースとのバランスを考えなくてはなりませんね。
「流行りだから」「モデルハウスがやっていたから」ではなく、「自分たちはどんなくらしがしたいのか」これを大切にしたいですね。
私は「土間」とってもあこがれます。
もちろん、使い勝手の良さも魅力ですが、土間に大きなガラスの花瓶を置いて、枝物の植物を飾るのが私の夢です。(具体的すぎですね)
そういう見た目の良さ、デザインの良さも土間の魅力かもしれません。
土間の魅力お分かりいただけましたか?
TOPの写真はアイデザインホーム千里展示場の写真です。
通り土間で二軒のお家が繋がっています。
こんな風に二世帯住宅を繋ぐというのもひとつの方法ですね。
工務店選び.comではあなたにピッタリの住宅会社をご紹介しています。でも紹介するだけではありません!
■ライフプランシュミレーションの作成など買った後もハッピーな家づくりができるように、資金計画も丁寧に行っております。
■納得して家づくりを進められるように、性能や工法などをお話する勉強会も開催しています。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
関連記事
-
「ハーフ吹き抜け」ご存知で...
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
土間のある家
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
快適な家の必須条件「気密」...
こんにちは^^おうちの相談窓口です! 住宅会社を探していると ...
-
準防火地域で家を建てる。注...
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポート...
-
つなぎ融資をわかりやすく解説‼
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポー...
-
土地の基礎用語10選
登録住宅会社100社以上! あなたの家づくりを徹底サポート...